まだ寒い日が続きますが、立春を過ぎ、暦の上では春になりました。
そんな今、大三島美術館で感じられる春が こちらです。
館蔵品展「山を描く」より
坪内滄明『箱根』春霞が掛かった朧気な箱根の山。ふわっとした感じが美しい作品です。
まだ寒い日が続きますが、立春を過ぎ、暦の上では春になりました。
そんな今、大三島美術館で感じられる春が こちらです。
館蔵品展「山を描く」より
坪内滄明『箱根』春霞が掛かった朧気な箱根の山。ふわっとした感じが美しい作品です。
令和3年度企画展「ベリーマキコ・石橋志郎 ふたりの視点 Their point of view from KYOTO」のベリーマキコさんが、「かめおか霧の芸術祭」で大三島の むかし話を題材に描いた絵巻を展示中です。
大三島美術館での企画展のために描いてくださった絵巻物で、「婆が岩」と「ひょうたん島」の2つの むかし話が題材になっています。絵も字も手掛けるベリーさんならではの作品です。
ベリーさんの地元、亀岡を題材にした絵巻と2ショット展示です。
※婆の岩の紹介も してくださっています。
「かめおか霧の芸術祭」は1月30日(日)まで開催されています。
企画展は終了しましたが、大三島美術館では図録を引き続き販売中です。
気になる方はお問合せください。
学芸員 稲葉
郷土の作家の作品を紹介する展示室の展示が変わりました。
1月22日より展示する作品はこちら。
令和3年度企画展「ベリーマキコ・石橋志郎 ふたりの視点 Their point of view from KYOTO」の石橋志郎さんが、令和3年度の京都市芸術新人賞を受賞されました。さらに、「京都府新鋭選抜展」で朝日新聞社賞も受賞されました。おめでとうございます!
このような素晴らしい賞を続けて受賞されたことは、企画展を開催した大三島美術館にとっても大変喜ばしいことです。
大三島美術館での企画展は終わってしまいましたが、下記の2か所で石橋志郎さんの作品を見ることができます。
「京都日本画新展」受賞者三人展 2022年1月26日~2月1日 京都高島屋6階美術画廊
Kyoto Art for Tomorrow 2022ー京都府新鋭選抜展ー 2022年1月22日~2月6日 京都文化博物館 ※この展覧会では石橋さんの朝日新聞社賞受賞作品である新作が見られます。
石橋志郎さんのホームページ https://shiroishibashi.com/
大三島美術館でも、企画展の図録を販売中です。気になる方はお問合せください。
学芸員 稲葉
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月1日から新しい展示が始まりました。館蔵品展「山を描く」です。
【1月1日~3月6日】
新年からのスタートです。縁起良く、富士山を描いた作品を何点も展示しています。
富士山と合わせて、おめでたい初夢「一富士・二鷹・三茄子」の展示にもしてみました。
一富士(赤富士、紅富士、逆さ富士 など、いろいろな富士山作品を展示中)
二鷹(もう1羽 います!
三茄子(土佐ナスです!)
霊峰:妙高山など、そのほか雄大な山々を描いた作品を展示しています。
縁起よく気分よく見て頂ける展示となっております。
大山祇神社のお参りと合わせて、ぜひ、お越しください。
学芸員 稲葉
大三島美術館 交流館が2年振りにクリスマス模様になりました。
企画展の展示作品が2点、入れ替わりました。ベリーマキコさんの小作品2点で、12月だけ見られる作品となります。
冬らしいテーマの可愛らしい作品です。暖かい展示室で のんびりした時間をお過ごしください。
(学芸員 稲葉)