2018年8月26日日曜日

美術館を遊ぶ、美術館で遊ぶ。その3

大三島美術館の夏休み恒例企画「美術館を遊ぶ、美術館で遊ぶ。」も最終回を迎えました。
第三弾は8月18日(土)「さがしてみよう!ココドコ?~浮世絵であそぶ」。
昨年度、文化庁助成事業の一環として行ったワークショップです。
愛知県児童総合センターと共同開発したプログラムで、昨年度初めて実施したときは講師として
チーム●▲■が来てくださいました。
大三島美術館と玉川近代美術館は浮世絵コレクションを持っており、その浮世絵作品を活用したあそび のプログラムです。
文化庁の助成事業で作成した次の2つを使います。
・浮世絵を撮影した高精彩の画像と浮世絵の情報を入れたタブレット
・同じく高精細の画像を使った浮世絵のレプリカ


会場の規模が小さかったり、愛知県児童総合センターから持って来てくださっていた機材が美術館には無いので、あちこち縮小しての実施ではありました。


会場風景


浮世絵を見て回り、好きな作品を、さらにその作品の中から好きな形をさがします。大三島美術館の浮世絵作品はA3サイズほどですが、実に細かく沢山のものが描き込まれています。その中から面白いと思う形を選ぶのです。
形を選んだら、タブレットにその形を表示します。タブレットの中には大三島美術館の全ての浮世絵作品の画像が入っていますから、その中から作品を探し、好きな形の部分をタブレット画面に拡大表示します。それをスクリーンショットで撮影し、タブレットに貯めて生きます。何枚撮影しても良し。





スクリーンショットで撮影した好きな形から1つ選んで、プリントアウトします。
参加者を2チームに分けて、相手チームがプリントアウトした形がある浮世絵をレプリカの中から探します。




みつけたら、プリントアウトされている形と同じ部分をデジカメで撮影。



答え合わせはプロジェクターで。




今回の参加者は、見つかりにくい形を選んで相手チームが探しにくくする、というよりは、本当に自分が好きな形を選ぶ、という感じでした。浮世絵は全部で48点展示していましたが、偶然同じ形を選んでいる方がいました。


タブレットなら実物の浮世絵ではわかりにくい浮世絵の面白さを発見できることがあります。
最後に、昨年度実施したときには行わなかったのですが、折角ですので「タブレットだから分かる
浮世絵の面白いポイント」を見ていただきました。



楽しんでいただけたようなのですが、この日のタブレットは とても動きが悪くて大変でした。
アンケートでも「楽しかったけどタブレットが・・・」とご指摘を受けました。次の機会にはその辺りも改善していきたい。いろいろな機会に浮世絵の魅力を紹介できる このタブレットとあそび を活用していきたいと思います。

学芸員 いなば









2018年8月5日日曜日

美術館を遊ぶ、美術館で遊ぶ。その2

大三島美術館の夏休み恒例企画「美術館を遊ぶ、美術館で遊ぶ。」が今年も始まっております。
第二弾は8月4日(土)「かんたん版画でおもしろデザイン!~自分だけのアートハンカチを作ろう~」。開催中の展示「ある風景 有吉かな子・木版画×現代日本画」の有吉かな子さんを講師に迎えてのワークショップでした。
有吉かな子さんは隣の伯方島で地域おこし協力隊として活動中でもある若手アーティストです。


野菜をスタンプにしてハンカチに ぺたぺた自由に押していきます。




ピーマン、オクラ、たまねぎ、なす、じゃがいも、ミニトマト、きゅうり、にんじん、を用意しました。
ご協力してくださった美術館を楽しむ会の皆様、ありがとうございました。
じゃがいも、にんじん の一部は、有吉さんが包丁で少し加工しました。(同じような断面にならないように)。
色は赤、青、黄、緑、紫、ピンク、水色 の7色。




できあがったら有吉さんから、質問を交えながらの感想を聞きました。



インクを付け直さずに連続して摺ることをゴースト摺りというそうです。徐々に薄くなっていく(消えていく)からだそうです。(写真右上、右下)



私は個人的に、たまねぎ の形が好きです。(写真左)




とても楽しいワークショップになりましたので、また実施したいね、と有吉さんともお話ししました。
今回参加できなかった方、次回はぜひ!

ただいま展示中の有吉さんの作品は、小学生の頃の思い出を表現したものと、伯方島での体験を表現したものです。思い出を作品にしたものについては、その思い出について有吉さんが言葉にしたカードを一緒に置いており、一枚の物語り絵になっていると思います。
今回、有吉さんのご友人がワークショップにいらっしゃる、と伺っていましたが、その思い出に いつも出てくるお友だちでした!
展示を見てくださった方は分かるかと思いますが、私は「わーっ!!」とテンションが上がりました。
「あのお話しの登場人物だ!」という感じです。ご来館ありがとうございました。

有吉さん(向かって左)とご友人と。


学芸員 いなば












美術館を遊ぶ、美術館で遊ぶ。その1

大三島美術館の夏休み恒例企画「美術館を遊ぶ、美術館で遊ぶ。」が今年も始まっております。
第一弾は7月21日(土)「ヒカリのけしき」。
今年で4回目になります田嶋茂典先生によるヒカリ系の「あそび」です。


今は館蔵品展「ある風景 有吉かな子・木版画×現代日本画」を開催中です。美術館で展示している所蔵作品をしっかり見てもらえる遊びにもなっています。


あそび のカードを使って、いろいろな風景を探します。
正解は一応ありますが、見る人が「これは○○を描いている!」と感じるならば、それも正解です。


今年は大三島美術館の目玉作品のひとつ、「火の島」(加山又造)で遊びます。
まずは「火の島」を1分間じっくり見つめた後、感想を「ひと言」で言い表します。見たこと、感じたこと、形について、色について、なんでもオッケーです。「赤い」「グラグラしてる」「けむり」「ドロドロ」「爆発してる」・・・・いろいろな ひと言が出ました。


次に「火の島」の線に注目です。大迫力の画面には魅力的に うねっている線が実にたくさんあります。その線を空中でなぞってみます。ガラスから離れて空中に指でたどると、意外に難しかったりします。


「火の島」の線を今度はロープで表現してみます。これが今年のヒカリ系あそび のお楽しみでした。太さと長さの異なるロープをたくさん用意したので、好きな線を好きなロープで現してみます。


ロープは白いので、そこへ色をつけてみます。
好きな素材を選んで・・・




プロジェクターで映写すれば素敵な作品になります。






今年のヒカリ系の あそび も大変楽しいものになりました。
学校団体さんや、10人程度まとまった人数で事前に申し込んでいただければ、学芸員が
この遊びを再現しますので、遊びにきてください。


「大三島美術館では夏休みにヒカリ系のあそび ができる」ということを恒例にできたら いいなぁ、と思っています。


学芸員 稲葉

2018年5月28日月曜日

夏休みの あそびのプログラム

大三島美術館では毎年、夏休みに3つのあそびのプログラムを実施しています。
なかでも田嶋茂典先生と行う映写機を使ったプログラムは、内容を変えながら今年で4回目とシリーズ化しつつあります。今年の内容は? 今年も是非、ご参加ください。
詳しい内容はまもなく、ホームページでご覧いただけます。
昨年の3回目の様子をご紹介しますので、今年もご期待ください。


展示は「美しい花々 越智操 アートフラワー×現代日本画」
大三島在住のアートフラワー作家とコラボしました。
展示作品の中で、まずは作品を楽しんでいただくために、定番の「あそびのカード」です。



講師の田嶋茂典先生と。


ジャズピアニスト:山下洋輔氏の絵本「もけらもけら」も使いました。美術館は静かにしないといけない場所ではありません。音と絵は相性が良いのです。


昨年の映写の素材にはスライドを使いました。今は ほとんど使われなくなっているので、初めて見る人がほとんどでした。使えるスライド映写機を探して貸してくださった上浦小学校様、ありがとうございました!
スライド・マウントに、セロファンや模様入りの紙など、いろんな素材をはさんで作ります。


スライド・マウントに素材を挟みすぎると機械に入らないので、工夫が必要です。
スライドができたら、映写機3台を使って映していきます。手の中で作った小さな四角の中の素材の組み合わせが、大きく映し出されると全く違うもののように見える不思議さと美しさが楽しい遊びです。




今年は、どんな内容になるでしょうか。お楽しみに!!

学芸員 稲葉




2018年5月27日日曜日

美術館のお客様 その2:ネコ様

大三島美術館には いろんなお客様がいらっしゃいます。
お客様のご紹介。





ちなみに、このお客様は頻繁に いらっしゃいますが、決して中には入られません。
よく心得ていらっしゃる!!

学芸員 稲葉

美術館のお客様 その1:パンダ様

大三島美術館には いろんなお客様がいらっしゃいます。
お客様のご紹介。



ちなみに中の人は、展示もよく見に来てくださいます。ありがとうございます。

学芸員 稲葉

西条市立大町小学校さんご来館

5月27日(日)、西条市立大町小学校5年生の皆さん114名様が来てくれました。
これほど大人数の皆さんとプログラムをするのは学芸員も初めての体験です。




美術館として見てもらいたい、気付いてもらいたいことは いろいろありますが、学芸員がひたすら
解説しながら見て回っても退屈なので、「あそびのカード」をご用意。
たくさんの絵の中を探検するようにカタチ探しをしながら、よくよく見てもらえるようにしてみました。







「あそびのカード」を使って、いろいろな色やカタチを見つけたら、次は自分たちで色やカタチを
組み合わせた素材を作り、それを展示室で大きく映し出す、という遊びをやってみました。
セロファンとか糸くずとかハトロン紙とかを使います。




自分が思ったように映し出されたでしょうか? 美術館に自分の作品が並ぶ、という体験でもあります。(一瞬ですが)
手元の小さい色やカタチの組み合わせが大きくなると、まったく違ったように見えることも
このプログラムの面白さの ひとつだと思います。



今年の夏休み、7月21日(土)には、この「映し出す」遊びと、ひも を使った遊びを組み合わせて
もっと面白いことをやります!!
詳しいことは、もうすぐ大三島美術館のホームページで見てもらえるようにしますので、みなさん、是非、あそびにきてください。

学芸員 稲葉
















2018年4月20日金曜日

村上 佳苗さん作品展示紹介。

大三島美術館 応接室では 大三島出身の村上 佳苗さんの作品を展示しています。

現在、展示している作品は「大三島」をはじめ6点。

地元の方にも是非、見ていただきたい作品です。

佳苗さんの作品には小さい頃の懐かしい記憶や何か神秘的なものを
呼びさましてくれるような物語が潜んでいる気がします。

佳苗さんの世界観、是非、感じて下さいね。






2018年4月6日金曜日

ちりめん細工と五月人形。

現在、大三島美術館交流館ではちりめん細工と五月人形を展示しています。


この素敵なちりめん細工の数々は地元の方が作ったものです。
かわいらしい作品の数々、是非、ゆっくりとご覧下さい。









大三島美術館の桜は見頃を終えましたが、
新緑の季節、是非、大三島美術館にもお立ち寄り下さい。

2018年2月28日水曜日

お雛様

今年も大三島美術館ではお雛様を飾って、皆様のお越しをお待ちしています。





満開の桜とお雛様のコラボレーション、どうぞお楽しみに。