2013年10月11日金曜日
楽しむ会の皆さん^^清掃ありがとうございました!
10月7日(月)、楽しむ会の皆さんが美術館周辺の清掃活動をしてくれました。
芝桜のなかの草取り
美術館横の自転車道の落ち葉清掃
楽しむ会の皆さん(^▽^)
ありがとうございました~!!
楽しむ会は、市町村合併で休会状態でした「美術館友の会」の会員を中心に、
名称を変えて「大三島の美術館を楽しむ会」として今年の8月に発足しました。
現在の会員は40名あまりで、5班に分かれて活動しております。
主な活動は、毎月第一月曜日に美術館周辺の清掃。
現在開催中の企画展の土・日・祝祭日の展示室での監視・説明。
4館で行われる美術館イベントの手伝いなど、
自分たちでできる範囲のボランティアを行っております。
会員のモットーは“美術館を楽しむこと”です。
新会員も募集中です!どなたでも入会できます!
お待ちしております~(^0^)
2013年10月5日土曜日
大三島小学校3年生が見学に来てくれました☆
今日は、久しぶりの雨ですね~。
昨日は、大三島小学校3年生が見学にきてくれました!
保育園の頃から来てくれているみたいで、
みんな、くつろいで美術館を楽しんでいました(^0^)
みんな、「さる」が気になるみたいです。
大きい「さる」が人気でしたよ~!
絵を観ながら一生懸命模写しています。
真剣に描いてます(`・∨・´)b
集中力すごいです。
みんな、くつろいでました^^
大三島小学校3年生のみなさん、また美術館に来てくださいね~!
ありがとうございました(≧∇≦)/
あずさ(^^)
2013年10月3日木曜日
真備町文化協会のみなさんありがとうございました☆
こんにちは~(^0^)
10月になりましたね~!
すずしくて、過ごしやすいですね~
ご飯もおいしいし!私は食欲の秋です☆
みなさんは、どんな秋ですか~^^??
昨日は、真備町文化協会のみなさんがお越しくださいました。
約50名程のみなさんがそれぞれ絵を楽しんで観られていました。
稲葉さんぶれてしまってすいません(;_;)
身振り手振りをつかって丁寧に佳苗さんの思いや作品について説明されていました。
いつも、丁寧にわかりやすく説明される学芸員の稲葉さんすごいです!!
みなさんもぜひ!稲葉さんの解説を聞きに大三島美術館にお越しくださーい♪
作品を観た後は、よろしければこのノートに感想や佳苗さんへのメッセージなどなんでもいいので書いてくださいね★
まだまだ、「いのりのかたちーこの島に生きるものー」開催してますよ~!
お待ちしてまーす♪♪♪♪♪
あずさ(^^)
2013年9月29日日曜日
秋まつりでにぎやかです~^^♪
「いのりのかたちーこの島に生きるものー」たくさんの方にご来館いただいております。
ありがとうございます(^0^)ノ
大三島では今週の土日は大山祇神社の秋まつりです^^♪
大三島美術館の中にいても、祭りの音が聞こえてきてテンションがあがります☆(笑)
そして今日は、北伊予小学校5年生が見学に来てくださいました!
学芸員の稲葉さんのお話をしっかり聞き、真剣に絵を観ていました。
「好きな絵見つかった~?」と聞くとみかんが描かれている絵が人気でした!
「オレンジがきれ~い!」と言ってました!
「田渕記念展示室の下絵の線がきれい」や「小展示室の『白包み』の絵も好き~!」など、絵を楽しんでいた様子です。
最後に大きく元気な声で「ありがとうございました!」と言われ元気をもらいました★
北伊予小学校の5年生のみなさん、引率の先生方お越しくださいましてありがとうございました~!
大三島に来たときは、また観に来てくださいね!
美術館前で、佳苗さんの地区甘崎がお獅子を舞ってくれてました。
佳苗さんも笛を吹いて参加されてましたよ~(^0^)♪
お祭りに参加されてる佳苗さんを隠し撮りです。
佳苗さんの「イロ」という作品で描かれている井口のお祭りです。
「さる」がかわいすぎます。
今日で、大三島の秋まつりは終わりですが
美術館の中では大三島のまつりに触れることができます!
12月23日まで佳苗さんの展示をしていますのでぜひぜひお越しくださーい!
あずさ
2013年9月23日月曜日
村上佳苗さんと鑑賞ツアーがありました(^^)
9月20日(金)より秋季特別展示「いのりのかたちーこの島に生きるものー」始まりました(^0^)/
みなさま、ご来館頂きありがとうございます♪
今回の展示は地元にゆかりがあるので、地元の方もたくさんお越しくださいました。
ありがとうございます♪
初日には、村上佳苗さんによる鑑賞ツアーを開催しました。
100人程もお集まりくださいました(≧▽≦)ノ
ありがとうございます!!
鑑賞ツアーでは、
佳苗さんがみなさんと一緒に1つ1つ絵を観てまわり
作品の解説や作品に対する思いなどを丁寧にお話してくださいました。
みなさん佳苗さんの説明に聞き入り、作品に見入っていました。
どの作品も素敵なんですが、私が一番素敵だな~と思った作品は「縁」です。
佳苗さんのお父様・お母様・佳苗さん・妹さんが描かれている絵です。
ご自身の両親を絵の中に描かれているところがすごく素敵だと思いました。
鑑賞ツアーの後には取材も受けてましたよ~。
最後にお写真も一緒に撮っていただきました☆
佳苗さんはすごく気さくな方でいろいろお話させてもらってすごく楽しかったです。
ありがとうございました(^0^)!!
また、10月22日(火)14:00~「島っこ祭絵巻ーいっしょにつくる私と祭ー」
大三島小学校の子どもたちと、佳苗さんが共同制作します。
見学自由ですので見にきてくださいね~!
あずさ
2013年9月19日木曜日
「いのりのかたちーこの島に生きるものー」始まります(^0^)/
明日から、大三島上浦町出身 村上佳苗さんの作品を展示した「いのりのかたちーこの島に生きるもの」が始まります。
18・19日で佳苗さんが最終仕上げをされている所を撮ってきました!
この、お獅子は佳苗さんが桐の木を彫って作られたそうです。
すごいですよね~!!
かわいいお顔してるな~と思いました。
真ん中のピンクの大きい「さる」が、 佳苗さんお気に入りの「さる」だそうです。
この「さる」もお気に入りだそうです。
おんぶしている「さる」もいます。
ひとつひとつ違う「さる」が展示室のあちこちにたくさんいます!
ぜひ、自分のお気に入りの「さる」と出会ってくださいね★
でも、連れて帰らないでね~(・Д・)ノ
お祭り、みかん畑、島などのすてきな絵もたくさん展示していますのでぜひ観に来てください♪
地域のみなさんが描いてくれた絵やメッセージが展示のなかにあります。見つけてください♪
明日は、村上佳苗さんとの鑑賞ツアーもあります!
ぜひ、お越しください。
お待ちしております☆
あずさ
2013年8月27日火曜日
MAYAMAXXさんと子どもたちがセッション
大三島美術館でMAYAMAXXさんが、8月22日(木)に今治の子どもさんと、24日(土)に大三島の子どもさんといっしょにアートをつくってくれました!
紙の使い方も自由、絵の具の使い方も自由、ということで、それはそれは賑やかでした。
紙の使い方も自由、絵の具の使い方も自由、ということで、それはそれは賑やかでした。
24日(土)はあいにくの大雨でしたが、アメニモマケズ沢山あつまってくれました。中学生の参加もありましたよ。
それぞれ2枚ずつ描いていて、2枚目のテーマは「好きな食べ物」。画用紙に収まらない?という
くらい沢山の種類を描いてくれた子や、1点重点主義の子がいて、とても楽しそうでした。
22日(木) 参加の方の作品は9月1日(日)まで、24日(土)参加の方の作品は9月12日(木)まで
大三島美術館 交流館で展示しております。みなさま見学にお越しください。
稲葉 千容
登録:
投稿 (Atom)