2015年3月24日火曜日

教善寺。

先週末はいいお天気でしたね~。

日曜日、教善寺の枝垂桜が三分咲きだよと
教えて頂いたので、帰りに寄ってみました。


地面にもつきそうなほど、大きくて立派な枝垂れ桜。


大三島美術館から徒歩で10分くらいにあるお寺で、
天井絵や満開の枝垂桜を描いた絵も見応えがあります。


こちらの写真は大三島美術館裏の桜道。
まだ、蕾ですが、この陽気で今週末には桜の開花が見られるかも!

大三島は自然が豊かで桜の綺麗な所がたくさんあります。
上浦町から大三島町に続く道沿いにある桜も本当に綺麗で、
間もなく咲くであろう桜を想像して、ワクワクしています。

日も段々と長くなり、花が咲き、鶯が鳴いて、少しずつ寒さも和らいでいますが、
桜が咲くと、いよいよ春を実感します。

寒い冬の間にじっくりと準備をして、パァッと咲いて、散っていく桜。

春の温もりや桜を楽しめるのも冬があって、四季があるからこそ。

冬には冬の楽しみを、春には春の、夏には夏の、秋には秋の楽しみを。

期間限定、桜の季節、2015年の大三島の桜をめいいっぱい愛でたいと思います。

春の館蔵品展、「春の花-桜・さくら-」は4月26日までです。
是非、お越しくださいませ^^

大三島美術館 スタッフ 和美

2015年3月17日火曜日

藤公園の桜。

大三島美術館からすぐの藤公園。

早咲きの桜が綺麗に咲いていました。


少しずつ暖かくなって、間もなく春の行楽シーズン到来です!

大三島美術館の館蔵品展、「春の花-桜・さくら-」にもお立ち寄りくださいませ。

大三島美術館 スタッフ 和美

大三島の風景。

今朝の大三島は一面真っ白の霧の世界。
お昼前になっても濃い霧がたちこめています。

さて、今日は春の大三島の風景をお届けします♪
晴れた日の大三島の海は透明度が高く、
ターコイズブルーの海がとても綺麗です。


 
(野々江の海岸)


(ところミュージアムのバス停)
 
 
(岩田健 母と子のミュージアム裏から見える三つ子島)

是非、美術館巡りをしながら大三島の自然をお楽しみ下さい♪



大三島美術館 スタッフ 和美

2015年3月8日日曜日

伯方児童館「アートのまち」へ行ってきました

去年の10月15日、大三島児童館に長野ヒデ子さんが来てくれました。
参加してくれた皆さんと、「せとうちたいこさん」を作ったり、講演会でお話を聞いたりして、
長野ヒデ子さんと楽しい時間を過ごせました。

このとき作った「せとうちたいこさん」は、11月まで大三島・交流館で泳いだあと、
「アートのまち」に参加するために伯方児童館に旅立ちました。

そこで、せとうちたいこさん に会いに、伯方児童館アートのまちに行ってきました。

 
 
宮窪保育所、伯方児童館アートクラブ、大三島児童クラブ、伯方児童クラブ、伯方保育所、
宮窪幼稚園、伯方高校絵画部、伯方児童館こっこクラブ の皆さんの作品が展示されて
いました。
楽しい作品を見ながら奥へ進みます。
カラフルで可愛くて独創的で、とっても愉快な気分になれます。
 
 
 
 
最後に大きな部屋にたどりつきます。そこには・・・・
 
 
吉海保育所と吉海児童クラブと伯方児童館の大作が展示されていました。
圧巻です。
 
これ、ものすごく大きいです。
 
 
さて、われらが「せとうちたいこさん」はいずこに??
 
いました!!伯方児童館でも元気に泳いでいました。
 
 
 
作り方も展示されていました。
 
 
 
この楽しい展示は3月14日(土)まで!!今週末までです!!
ぜひ、伯方児童館へ見に行ってみてください。とっても楽しい気分を持って帰れますよ。
 
 
 
学芸員 稲葉
 

 


2015年2月27日金曜日

とんどさん。

先日の夕方、岩田ミュージアムに向かっていたところ、
ちょうど口総地区のとんどさんに出くわしました。


私は大三島の隣の伯方島出身なので、
大三島のとんどさんを見るのは、初めて。
大きなとんどさんにびっくりしました。

おじいちゃん、おばあちゃんが中心となって、とんどさんを引っ張って。



平日の夕方だったせいか、地区の高齢化が進んでいるからなのか、
とんどさんを引く方が殆ど、おじいちゃん、おばあちゃんだったことに驚きましたが、
とんどさんを引っ張るおばあちゃんの唄(掛声)に
何とも言えず、胸がいっぱいになりました。

昔からの風習や伝統行事を受け継ぐことは大変ではありますが、
見ているとやっぱりいいなぁと思います。

とんどさんは一年の無病息災を祈る行事。
今年も一年元気に楽しく、過ごせますように!

大三島美術館 スタッフ 和美

2015年2月25日水曜日

大三島のマンホール。

今日は外に出て陽射しを感じている方が暖かいです。

大三島美術館の枯山水の庭の梅もちらほらと♪



さて、今日は大三島のマンホールの蓋をご紹介します。

出かけた先で、その地域の特色を生かしたデザインのマンホールの蓋を見つけると
ちょっと嬉しくなります。

大三島のマンホールの蓋はこちら♪ 




神社の参道にありますので、大三島美術館を訪れた際には、足元を見てくださいね。

館蔵品展「春の花-桜・さくら-」、是非、お越し下さいませ♪

大三島美術館 スタッフ 和美

「小さな親切」実行章を授与!

「大三島の美術館を楽しむ会」のボランティア活動に対し、
公益社団法人「小さな親切」運動本部より実行章が贈呈されました。



写真は伊予銀行宮浦支店で行われた贈呈式の様子です。

「大三島の美術館を楽しむ会」は前身の「美術館友の会」の会員を中心に平成25年8月に発足。
現在の会員は40名あまりで、大三島美術館周辺の除草や清掃活動、館内に生け花を飾ったり、展示替えやイベントの手伝いなどをボランティアで行ってくれています。

「楽しみながら続けること」をモットーに美術館の発展を願い、美術館運営を支えて下さる皆さんはまさに縁の下の力持ち。

この度は実行章の受賞、おめでとうございます!
そして、いつもありがとうございます♪

大三島美術館 スタッフ 和美