2015年5月22日金曜日

じどうかんバリっこフェスタ2015

5月17日(日)、大三島美術館は、「じどうかんバリっこフェスタ2015」に参加してきました。
今年が初参加でしたが、人出の多さや会場の様子に びっくりしました。

「バリっこシティ」はミニ大阪やミニミュンヘンみたいで、楽しそうでした。私も1つ
お仕事をお願いしました。

さて、大三島美術館が持っていったプログラムは「フェイスペインティング」。
手や顔に描くアートです

 


外は快晴、大勢の人が「じどうかんバリっこフェスタ2015」に遊びに来ていました。
大三島美術館の会場は こんな感じです。







 
今回のフェイスペインティングは、「〇△◇(まる、さんかく、しかく)」で遊ぶプログラムも用意
しました。
 
 

 
「〇△◇」をそれぞれ、大中小の3種類ずつ型を用意。シンプルだけど組み合わせ次第で実に
いろいろなデザインができます。
 
 
 
 
もちろん、自由に描いてもらっても良いので、個性的な作品が次々と登場。
それでは ご紹介します。












 


 
私のイチ押しは こちら



参加してくれた皆さん、楽しんでいただけたでしょうか。

大三島美術館では今年の夏休みには、特別なワークショップを予定しています。
このフェイスペインティングは いろいろな機会に美術館でも行います。
ぜひ、大三島美術館のHPのイベントをチェックしてみてください。


大三島美術館
学芸員 稲葉















2015年5月13日水曜日

オリジナル 館バッチ。

ここ数年、ゆるキャラブームですが、
大三島美術館でもバリィさんとコラボしたオリジナル館バッチを販売しています☆

ところミュージアム、岩田健母と子のミュージアムでも各館限定の
オリジナル館バッチをお買い求めいただけます。


美術館巡りの記念にお土産に是非、どうぞ~♪


こちらはお馴染み、大三島分校勝手にゆるキャラみしま君!

美術館にお越しの皆様をお出迎え、この垂れ眉が何とも言えず、癒し系。

現在の大三島美術館の展示は

「大三島美術館の美人 Ⅰ -描かれた女性像-」

舞妓など伝統的な美人画、画家なら一度は描く裸婦像、幻想的な世界にたたずむ女性像など、様々な角度から描かれた女性像をご紹介します。青山亘幹、智内兄介、中島千波、ほか。

展示期間は7月20日までです。

この機会に是非、お越しください☆


大三島美術館 スタッフ 村上

吉田路子さん 切り絵展。

現在、大三島美術館交流館では吉田路子さんの切り絵を展示しています。

今回の展示は宮沢賢治作 「銀河鉄道の夜」です。

大三島美術館、交流館にお越しの際は、是非、ご覧下さい☆




大三島美術館スタッフ 村上

2015年5月6日水曜日

GW特別ワークショップ「おさかなモビール」

5月2日(土)、3日(日)と、GW特別ワークショップ「おさかなモビール」を開催。
参加者全員で、大きな おさかな型モビールを2匹、完成させました。


竹枠の おさかな に、このウロコを貼っていきます。参加者が増えるにつれウロコも増えて、
おさかな らしく なります。


江戸時代からある遊び「紋切り」 + アルミホイールを加工 → おさかな のウロコ
アルミ箔は最も身近な金属加工を体験できる材料です。


              好きな模様を1つ選らんで紋切り体験です。
        
         


            型を使って、1回または2回 折った紙を切り抜きます。

       

                  
                  切りすぎないように皆さん、真剣です。



           


            紋切り模様が出来上がったら、アルミホイールに貼ります。

 


  紋切り模様の周りのアルミを手でちぎります。ちぎったアルミで自由にデコレーションします。

                        自分のウロコの完成!!






 
 
みんなで作った  「おさかなモビール」。 2匹です。
 

 







 
 

大三島美術館・交流館に、5月6日(水)まで飾る予定でしたが、とっても素敵に出来たので、
5月中は泳いでもらう予定です。

ありがとうございました。

学芸員 稲葉